「この人を育てたい!!」
経営者がそう望んだ人だけが参加できる
「次世代を担うリーダー育成プログラム」
成果を出し続ける
成果とは、英語では「achievement」
努力して成し遂げること、
達成すること、という意味です。
「成果」に一番大切なものは「行動」なのです。
そして成果を出し続けるには「行動渋滞」を解消させること。
その方法を学ぶことで、短期的な成果ではなく、
継続して成果を出し続けることができるプログラムです。

自分でコントロールできる
目標設定
目標には2つあります。
自分でコントロールできるもの。
自分でコントロールできないもの。
例えば「50 万円の利益を出す」という目標は、そのための行動をしても結果は自分コントロールできないものです。
そこで目標は自分が行動できることにすると成果が現れます。
例えば「3ヶ月間で100のブログを投稿」「1日2時間を作業にあてる」
というものです。
こうした目標を設定すれば
やるべきことが明確になるので、
成果を出せる可能性が高まります。
成果を出したいものに集中
達成したいことに集中して取り組むことで、力が分散されることを防ぎます。
また「他にもやることがたくさんある」という気持ちをおこさせません。
今できることは一つ。
その一つに集中することこそが、
成果を実感できるポイントです。
素直に学ぶ姿勢
成果を出す人は、自分が知らないことを素直に学ぼうとします。
自分が未熟だと思うことで努力ができます。
自分は出来ていると思う気持ちからは
学ぶことはできません。
常に謙虚な姿勢で取り組むことが大切です。
圧倒的な成果を上げるためには、
すべての物事を素直にとらえ
学ぶ姿勢を忘れないようにすることです。

次世代を担う
リーダー育成プログラム
目標達成のために
★プログラム参加にあたり★
STEP1
経営者との面談を設けさせて頂きます。
・研修のセットアップ
・会社の夢やビジョン
・求めている人物像
・10年計画 など
STEP2
経営者の想いを明確な言葉に落とし込み夢を実現化する魔法の言葉を生み出す。
STEP3
次世代を担うリーダーとしたいスタッフを選出
・やる気があり素直な人を経営者自ら選んで頂きます。
この3STEPをへて、プログラム参加者が選定されます。
■ 様々業種から次世代を担う厳選されたスタッフが集うことで、
互いに良質な刺激を与え、
その良質な刺激を受けることができます。
■研修の効果を存分に出すために人数は最大 6 名までといたします。
■研修内容■
1回3時間
リーダーとは何か
組織作りとは何か
マネージメントとは何か
認識基準とは何か
顧客満足とは
マネジメントの基本
上記の基本となる考えを学び、
認識基準を作り、リーダーとしての行動基準を身につけます。
■料金■
20,000円/月(税別)× 6回
6回分全納の場合1割引きとなります。

体験談をご覧ください
お客様のご感想
大きく3つの変化がありました。
・自分を見つめ直す機会
声の出し方や口の動き、ペーシングなど人からみた自分を客観的に知ることができ、プログラムの間に毎日練習を重ねるうちに、変化を感じられお客様からもお声を頂くことができました。
・自分のお店を見つめ直す機会
お店の優位特性が明確になり、独自性のあるキャッチコピーを作ることができました。早速ネットの集客に役立てています。
ネットの広告媒体への写真や言葉選びも教えて頂き、集客も飛躍的に増えて驚いています。
・営業に対する考え方の変化
ヒアリングをしっかりやっていきこう!とスタッフには言っていましたが、スタッフもそれぞれに練習をしなければ上達しない。ただ言う事が店長の仕事ではなくそれをやれる態勢を作ることが大切だと学びました。練習の時間を作ることをキチンとやっていきます。
またメニュー表やポップなど視覚からの情報をお客様に分かりやすく作り変えていくようした結果、キャンペーンの売上が過去最高となりました。
大変勉強になりました。ありがとうございました!
エステサロン I様
参加して本当に勉強になりました。
店長としてスタッフの育て方を具体的に細かく教えて頂いたことにより、スタッフの行動や言動に意識を細かく向けることに気をつけることを学びました。
店長という立場なので、自分のことはさておき・・となっていましたが、自分の声のトーンや印象、ロープレを見て頂かなければこのまま年数を重ねていっていたかもと、恐ろしく感じました。
今まで「接客業」ということを店長でありながら深く考えていなかったように思います。
今までのお客様に対する思いやり、お客様の発する言葉から引き出す気持ちなど「知る」ということに壁を作ってなんとなく平均的にできていた「接客」でしたが、プログラムに参加してからは、自分がお店に行く際など「接客」を意識してみるようになりました。
そうすると、本当に心のこもった気持ちの良い接客はあまり見つけられず、皆が平均か平均以下だと感じられました。
思いやりを伝え、お客様、スタッフの内側を知ろうとする努力をすることで、笑顔が増えたりリピーターに繋がることもありました。
ありがとうございます。
今後は、大切な環境作りのパートナーとなるスタッフへ、気持ちを伝えていく努力をし、ここで働く良さ・やりがいを皆が持ち続けられるように頑張ります。
本当に楽しかったです。ありがとうございました。
美容系サロンA様
全6回を通して、まずお店が変わるためには自分自身を見つめ直す必要があることを痛感しました。
自分の欠点や良いところ、他人からみた自分を知れてすごく前向きになれた気がします。
どこを直していけば良いのかが明確になったことで、今後のやるべき事が整理できました。
また現状としては会社がアットホームでよい雰囲気である反面、ビジネス色が薄く、あまり数字や基本となる点に意識が向けられていなかったので、基本となる部分をたくさん知ることができました。
技術にとらわれず、コミュニケーションや営業に関して、技術者目線だけでなく、お客様の立場になって考え提案ができるようにさらに自分を磨いていきたいです。